数学の偉人たち

フェルマー (P, de Fermat, 1601-1665) 17世紀を代表するフランスの数学者。解析幾何、確率論、微分法などの基礎付を行った。また数論の始祖でもある。 ディオファントス (Diophantus, 207頃-291頃) ギリシアの数学者。記号法の導入、有理数解の研究で有名。著書『算術』が代表作。方程式の有理数解を求める分野をディオファントス解析と呼ぶ。 オイラー (L. Euler, 1707-1783) スイスの生んだ数学王。ありとあらゆる数学において業績を挙げた。論文700以上、著書45編が残されている。 ルジャンドル (A. M. Legendre, 1752-1833) フランスの数学者。整数論、楕円積分、引力問題などで多数の業績を残した。「数論」という言葉は彼の主著『数論』に由来する。 クンマー (E. E. Kummer, 1810-1893) ドイツの数学者。円分体の整数論をフェルマーの大定理に応用して大きな成果を挙げた。 デカルト (R. Descartes, 1596-1650) フランスの独創的な哲学者。代表的著作として『方法序説』、『幾何学』、『宇宙論』など。 パスカル (B. Pascal, 1623-1662) 確率論や流体の研究で知られるフランスの哲学者。後にヤンセン派に所属し、宗教活動に従事した。『パンセ』はそのときの著作である。 バシェ (C. G. Bachet, 1581-1638) フランスの貴族で、趣味として数のパズルの研究を行った。ディオファントスの『算術』のラテン訳を刊行し、これに自分の研究を注釈として掲載した。 ウォリス (J. Wallis, 1616-1703) イギリスの数学者。主著『無限の算術』で極限の概念に数学的な形式を与え、微積分学の基礎作りに貢献した。 ブランカー (W. Brouncker, 1620-1684) アイルランドの貴族。王立協会(英国学士院)の初代会長。数学愛好家で、ウォリスなどと交流があった。 ラグランジュ (J. L. Lagrange, 1736-1813) イタリア生まれのフランスの数学者。オイラーの後任としてベルリン学士院数学部長を勤めた。整数論、解析力学などで大きな業績を挙げた。 ジーゲル (C. L. Siegel, 1896-1981) ドイツの数論学者。数の解析的理論において数々の貢献をなした。 フィボナッチ (L. Fibonacci, 1175頃-1250頃) イタリアの数学者。主著『算盤の書』でインド・アラビア数字を用い、普及に務めた。また『平方の書』で合同数を論じた。...

数学者が登場する映画

数学者の主人公が登場する私のおすすめの映画3選です。 ビューティフル・マインド 実在するアメリカの天才数学者の半生を描いた作品。最後は驚きの展開に。 主演のラッセルクロウがいい味出しています。 エニグマ ロバート・ハリスの小説『暗号機エニグマへの挑戦』を映画化した2001年公開の映画。 wikipediaより エニグマ暗号機というドイツがつく出した暗号を解読する物語。 イミテーション・ゲーム こちらもエニグマを扱った暗号解読の物語。当時の世界観が好きです。 奇跡がくれた数式 ケンブリッジ大学の数学者ハーディと、インドの数学者ラマヌジャンの交流を描いた作品。数学の美しさを感じることができます。 博士と彼女のセオリー ホーキング博士の半生を描いた作品。