古代ギリシアの三大作図問題
- 円が与えられたとき、その円と同じ面積をもつ正方形を作る(円の方形化問題)
- 任意の角が指定されたとき、それを三等分する(角の三等分問題)
- 立方体が与えられたとき、その二倍の体積をもつ立方体を作る(立方体の倍積問題)
アルキメデスの螺旋
平面上で、半直線OBを定点Oの周りに一様な速さで回転させます。初めの位置をOAとすると、 OAから動き始めると同時に点PがOから出発し、OBに沿って一定の速さで動くとき、点Pが描く 線がアルキメデスの螺旋です。
パップスの定理
- サイクロイド
- ニコメデスのコンコイド
- ディオクレスのシソイド
- フェルマの接線法
- デカルトの法線法
年表
年 | 出来事 |
---|---|
紀元前3400頃 | シュメール人が粘土製の代用硬貨で勘定を行う |
紀元前3000年頃 | エジプトでヒエログリフの数学が登場 |
紀元前2800年頃 | インダス文明で10進法に則った度量衡が使われる |
紀元前2700年頃 | エジプト人がロープとピタゴラス数を使って角度を確認 |
紀元前2500年頃 | 計算に使う道具、アバカスが発見される |
紀元前2500年頃 |